2018年4月14日(土)・15日(日)に代々木公園イベント広場・ケヤキ並木(東京都渋谷区)で開催された「代々木公園わんわんカーニバル2018」に行ってきました!このイベントはこれで11回目を数え、公園でのお散歩はもちろん、しつけやマナー、健康や食からコミュニケーションなど、さまざまな情報を楽しみながら知ることができました。

まず最初にのぞいてみたのは「ウンチぽいぽいゲーム」ブース。公園でわんちゃんとお散歩といえばウンチの持ち帰りマナーは絶対ですよね。このブースでは疑似ウンチをトングで投げてバケツに入れるという(けっこう難しそう!)ゲームを通じてマナーを啓蒙されていました。

グッズ販売を行うブースもたくさんありました。ベビーカーのようなカートにわんちゃんを乗せてお散歩するスタイルはよく見かけますが、最近はリュックサック型もあるのですね。これなら人間のほうも楽かも。

他にも「手作りおやつ販売コーナー」がありましたよ!お店にいらした友枝杏佳さん(専門学校ビジョナリーアーツ ペット学科2年生)のおススメはチーズ風味のパン。わんちゃんは匂いの強いものを好む傾向があるので、い~香りのするチーズがしっかり練り込まれたパンを作ってみたそうです。お散歩の途中にいいかも知れませんね。

この他に、「看護士の卵によるチャリティー健康check」コーナーもありました。皆さん気になるようで、すごく長い行列ができていました。

一番楽しそうだったのは「早食い王選手権」のブースです。その名の通り、よ~いどんで食べるタイムを競います。どのわんちゃんも20~30秒以上はかかっていました。ちなみに、写真にある4秒06という驚異のタイムをたたき出した犬種はビーグルだそうです。

この他にも地震などで閉じ込められた人間を探す訓練を受けているわんちゃんのデモストレーションなどもありました。わんちゃんは刺激臭なら人の1億倍の嗅覚があるそうで、イベント当日は風が強かったので臭いが飛んでしまってやりにくそうでしたが、それでもちゃんと人間が入っているボックスを当てていましたよ。賢いですね~。

わんちゃんのことなら何でもある感じがする「代々木公園わんわんカーニバル」。毎年来るリピーターさんもたくさんいるようで、会場内で自然発生的に同じ犬種での集合写真の“撮影会”があるなど、わんちゃん同士だけでなく、人間同士も自然に仲良くなれるみたいでした。秋には姉妹イベントが世田谷区の駒沢公園で開かれるみたいなので、こちらも楽しみです。
名称:代々木公園わんわんカーニバル2018
日程:2018年4月14日(土)・15日(日)※雨天決行
会場:代々木公園/東京都渋谷区代々木神園町・神南二丁目
主催:代々木公園わんわんカーニバル実行委員会(代々木公園ドッグランサポーターズクラブ)
協賛:ラドリージャパン株式会社
後援:東京都東部公園緑地事務所、渋谷区
Webサイト:http://wanwancarnival.com/
イベント:
●ステージエリア
・365カレンダー 犬種別オフ会パレード
・マテ王選手権
・クイズ大会
・お手王選手権
●イベントエリア
・ウンチぽいぽいゲーム
・ドッグカフェ
・看護士の卵によるチャリティー健康check
・トリマーの卵によるチャリティー爪切り
・専門学校生によるしつけ相談会
・早食い王選手権
・活躍するワンコのデモンストレーション
・手作りおやつ販売コーナー
・猫のおやつ屋さん
・専門学校生による、ドッグマッサージ講座
●ケヤキ並木エリア
・わんわんショッピングモール
・プロのカメラマンによる 愛犬撮影コーナー