九州最大の繁華街・福岡市の天神エリアのど真ん中にある警固公園は、ひとことで言って“都会のオアシス”です!公園に隣接する天神駅の周辺は立ち止まれないほど人の流れが多いですが、警固公園に入るとみんなホッとして座ったり、芝生に寝転がる人もいたり、ほっとできる場所です。

それ以外にも軽食をとったり、公園で子どもを遊ばせたり、また一芸を披露したり歌う人もいるストリートパフォーマーの聖地にもなっています。
複合遊具、スイング遊具
お買い物に飽きたら、ここでちょっと遊んで気分転換。
・年齢別おすすめ度
【1~3才】ママやパパに付き添ってもらって楽しみましょう。
【3~6才】他のお友達に気をつけながら自由に遊びましょう。
【6~12才】8才以上のお子さんにはちょっと物足りないかも知れません。

複合遊具のすべり台はストレートと緩やかなカーブの2種類があります。大きさは1才ぐらいから未就学児ぐらいまでの小さい子向けで小さめです。とても綺麗に整備されているので安心して遊ばせられます。

毛虫(?)のスイング遊具は1人乗り用と2〜3人乗り用が1つずつあって、子どもたちは交代しながらそれぞれの揺れの違いを楽しんでいました。

公園のお隣には福岡最強のパワースポットといわれる警固神社があります。昔からいろんな神話の舞台になった九州らしく、歴史的・文化的にも貴重な史跡ですが、厄除けや合格祈願などのご利益があるといわれています。境内には足湯もあって、歩き疲れたら寄ってみたいですね。

福岡市民だけでなく、観光客も訪れる天神エリアですが、子連れファミリーにとっては人の流れがちょっとたいへんかも。お子さんが疲れてきてぐずりだしたら、警固公園に来て、気分転換をするのがおススメです。
クリスマス・イルミネーション
昼間とは別世界、シャンパンゴールドのゴージャスなファンタジー
・年齢別おすすめ度
【1~3才】楽しむにはまだちょっと早いかも。イルミネーション列車に乗りましょう。
【3~6才】ママやパパにいろんな場所で写真を撮ってもらいましょう。
【6~12才】いろんな場所でポーズを工夫してみましょう。

天神エリアはクリスマスともなると、主だった商業施設では競うようにキラキラのクリスマスイルミネーションが飾られます。こうしたイルミネーションを観て回るだけでもけっこう楽しめます。

その中でも毎年、別格の美しさを見せるのが警固公園のイルミネーションです。カラフルにチカチカさせず、シャンパンゴールドで統一されているので、長く見ていても疲れません。まるで星空を観ているような気分です。子どもやカップルはもちろん大喜びですが、上品なので大人やご年配の方たちにも楽しめると思います。公園は階段のようになっており、歩きながら見るのは足元が危ない場所もありますので、座ってゆっくり見るのがいいかも知れません。

イルミネーションのシンボル的な施設はTENJIN CRYSTAL STATIONと言い、イルミネーション列車の発着場になっています。大きな光り輝く星のオーナメントが頭上に飾られてあり、昨年はなかったカンカンカンカン…と列車が来ることを知らせる信号機もあり、踏切が大好きな2才の長男は大興奮。赤いライトが左右に光る信号機に大喜びでした。

警固公園のクリスマスイルミネーションはインスタ映えするスポットがたくさんあります。その中でも1番のおススメは、やはりイルミネーション列車。子どもたちが乗っているところを写すのもいいですし、列車の前で記念撮影するのも楽しいですよ。イルミネーション列車は公園をほぼ1周しますが、宮沢賢治の銀河鉄道の夜を思わせ、幻想的な世界を走っているかのようで素敵でした。

次におススメのスポットはこちらの花飾りトピアリーです。LOVEとくればカップル向けのようにも思えますが、大きな文字が可愛いし、ハートは沢山の花々で飾られているので、子どももファミリーも恥ずかしがらずにここで思いっきりポーズをとりましょう!

この他、上のようなイルミネーションで輝く蝶の羽と“合体”させて撮ったり、雪の結晶を吹いているようにしたり、工夫次第でインスタ映えするフォトスポットはまだまだあると思いますよ。
クリスマススイーツ
絵本をみながら、一足早いクリスマススイーツ
・年齢別おすすめ度
【1~3才】ママやパパに絵本を読んでもらいましょう。
【3~6才】お気に入りの絵本を探しながら、スイーツを楽しみましょう。
【6~12才】いつもとは違うスイーツにもチャレンジしよう。

警固公園の近くのVIOROビル内にあるブックカフェ「カフェ&ブックス ビブリオテーク 福岡・天神」は、外見は本屋さんかな?と思うほど子ども向けの絵本もたくさんあるうれしいカフェです。絵本を好きなだけ読んでいいようなゆっくりできる雰囲気で、今回は一足早いクリスマススイーツを楽しみに来ましたが、食事もおいしそうなのでまた来ようと思います。

さて今回子どもたちに好評だったのが、こちらの「ストロベリーショートとチョコレートブラウニーのクリスマスWパフェ」。何がW(ダブル)かというと、このように2段になっているので、よくあるパフェグラスのように最後は底をすくって手が汚れるようなことはありません。ストロベリーショートにはイチゴやクッキーが中にも入ってあり甘酸っぱさとサクサクの食感が楽しめます。チョコレートブラウニーの方は軽めのブラウニーで、底にあるイチゴのゼリーは甘酸っぱく、甘さと酸っぱさを楽しめる女の子が大好きなパフェだと思いました。

こちらの「クリスマス ブッシュ・ド・ノエル」は周りに散りばめられたチョコレートを子どもたちが取り合って食べていました。外側の生チョコドームの中はムースのようになっており、ここは洋酒が効いているのでケーキ本体は大人が楽しみましょう。板チョコのパリパリ感と、生チョコのトロリ感と2種のチョコレートを楽しめます。

せっかくなので、こちらの「ダブルマカロン」も試してみました。上に乗った小さなマカロンは子どもがおいしそうに食べていましたが、中のチョコレートクリームはビターで濃く苦めのクリームですので、子どもは苦いと言って食べれませんでした。こちらも、甘酸っぱい味にビターな苦味の効いた大人のスイーツです。
こちらのお店にはベビーカーで来ましたが、ベビーカーを邪魔にならない所へ移動してくださったり、子どもが夢中になりそうな絵本を先に持って来てくれました。また食べる時も子ども用のお水にはストローをさしてくれたり、取り皿や小さ目のフォークとスプーンをくれたり、こちらが言わなくても準備してくれていたので、子連れの接客に大変慣れていらっしゃると思い感心してしまいました。
ここが楽しかった!おすすめポイント
天神エリアには週1回ぐらいのペースで訪れますが、かなりの頻度で警固公園に寄ります。都会のオアシスという意味では、東京なら新宿御苑、大阪なら靭公園に相当するでしょうか。でもそれほど大きくもなく、緑や花、ベンチがたくさんあってゆっくりできる場所です。公園の周辺には古い神社から最新流行のおしゃれを見ることもできるので、誰もが楽しめる場所だと思います。
警固公園の“警固”とは、隣接する警固神社の公式サイトに“警め(いましめ)、固る(まもる)神”が祀られているとあるように、福岡市民のくらしを守っているかのような意味合いにもとれます。神社が地域の歴史的・文化的な支柱なら、公園は何気ないひと時を大切にしてくれる場所かも知れません。
現在の公園は2013年にリニューアルされたもので、地下には駐輪場と駐車場があります。西鉄と福岡市営地下鉄の駅があるターミナルビルとも隣接しており、天神エリアを訪れたら必ず通る場所と言ってもよいくらいです。
クリスマスシーズンのイルミネーションは有名ですが、他の時期に行っても季節の花が咲き、ゆったりとした時間が流れる素敵な公園です。福岡にお住まいの方だけでなく、観光に訪れた家族づれや年配の方も立ち寄ってはいかがでしょうか。
住所:福岡市中央区天神2-2
アクセス:
●西鉄天神大牟田線「西鉄福岡(天神)駅」から徒歩約3分
●福岡市営地下鉄空港線「天神駅」から徒歩約3分
●福岡市営地下鉄七隈線「天神南」駅から徒歩約3分
主な施設:複合遊具、ベンチなど
公式サイト:福岡市公式シティガイド (警固公園)
