国営昭和記念公園 ~ 広さも楽しさもメガスケールで大満足!(東京都立川市)

国営昭和記念公園は東京ドーム約39個分となる180haの広大な敷地に、四季の木々や花が楽しめるエリアや遊具の広場、サイクリング、ボート遊び、バーベキューガーデンなど、子連れファミリーはもちろん、友達同志やスポーツ仲間などさまざまな方がそれぞれの楽しみ方ができる施設が充実しています。

冬のイルミネーションも有名で、上の写真のような風景も夕方になると幻想的な雰囲気に包まれます。
駅近なので赤ちゃんやお子さん連れにはアクセスが抜群なのがありがたいです。 出入り口が何か所もあるので、どこからでも入って帰れます。園内の道も広々としてるのでベビーカーや子どもと並んで手をつないで、のびのびと歩くことができますよ。

わんぱくゆうぐ

未就学児向け遊具の種類が豊富、お子さんをあきさせません。

・年齢別おすすめ度
【1~3才】ママやパパに付き添ってもらって楽しみましょう。
【3~6才】他のお友達に気をつけながら自由に遊びましょう。
【6~12才】物足りないと思ったら、こどもの森へ行きましょう。

こちらはゆらゆら揺れる船の遊具。こちらの大きな複合遊具はご覧のように段差が少ない“子ども向けバリアフリー”で、まだ歩くのがおぼつかないな~という子でもこける心配をあまりしないで遊ばせられます。うれしい配慮ですね。

複合遊具では、階段の登り降りやスロープを駆け下りるのを何度も繰り返します。パネルプレイや迷路などあちこちに仕掛けがあるので、子どもたちは交代しながらそれぞれの違いを楽しんでいました。ウチの子はすべり台も大好きなので、ローラーすべり台など色んな種類を試していました。

実はこの日いちばん喜んだのはぶらんこ。小さい子用の椅子にひとりで乗れたのがうれしかったらしく、この笑顔です!
地面にやわらかいクッションが敷いてあったので、落ちそうになりながらも、ひとりで一生懸命によじ登るわが子の様子を安心して見ていられました。(◍´◡`◍)

こちらはスネイクジャングルという遊具で、どうやって遊ぶんだろう?と思いましたが、ジャングルジムのように登って楽しんでいました。

こどもの森

スケール感がはんぱない、まさに子どもたちの“秘密基地”

・年齢別おすすめ度
【1~3才】ママやパパに付き添ってもらって遊びましょう。
【3~6才】ママやパパに見守ってもらいながら遊びましょう。
【6~12才】他のお友達に気をつけながら自由に遊びましょう。

立川口からこどもの森へ行くと、ワクワクゲートを抜けると出会うのがこちら。「地底の泉」です。中央には泉があるらしく、すり鉢状になったエリアはUFOが降りてくる目印のようで不思議な空間です。こういうなんでもない所を子どもは喜んで走り回るのだろうなと思います。

こちらは「森のとりで」で、秘密基地のような感じもします。ウチの子にはまだ早いので、安全そうなところを見つけて遊ばせました。あと5年くらいしたら、自由に遊ばせられるかしらと思いました。

こちらは「ドラゴンの砂山」です。ドラゴンが大きく口を開けているので、子どもたちは中に入ったり、よじ登ったりして遊んでいました。ウチの子はまだ興味がわかないようでしたが、私のほうがユニークな造形に感心してしまいました。

こちらは日本一の大きさといわれる「虹のハンモック」です。確かに大きくて、広いです。いろんな高さのハンモックがあるので、ウチの子でも裾のほうで登って、遊べるところがありました。この他にも巨大なトランポリン「雲の海(ふわふわドーム)」があったりで、さすが昭和記念公園、スケール感が違うと思います。

クリスマス・イルミネーション

幻想的な光景が広がる、小さい子が喜ぶおとぎの世界

・年齢別おすすめ度
【1~3才】ママやパパと光のトンネルを歩きましょう。
【3~6才】いろんな場所で写真を撮ってもらいましょう。
【6~12才】たくさんの動物のイルミネーションの名前を当てましょう。

今年のイルミネーションのタイトルは「Winter Vista Illumination 2018」。立川口を入ってすぐのカナールやふれあい広場を中心に幻想的な光景が広がり、クリスマスには花火も打ち上げられるようです。全体を楽しむことができますが、小さい子を連れている方には、こちらのふれあい広場のイルミがおススメかも知れません。
テントが張られていて実際に中に入ることもできるので、まるでキャンプしてるみたいな気分にもなります。

中でもこちらの光のトンネルは通り抜ける楽しさあり、トナカイをはじめ色んな動物達のイルミネーションがあったりで、たくさんのクリスマスツリーの間を天の川が流れてるように見え、まるでサンタさんが向こうのほうからやってきそうな雰囲気でした。

お子さんとの記念撮影スポットもたくさんあります。ウチの子のお気に入りは、こちらのうさぎさんのイルミネーション。色んな格好のうさぎさんがいて大喜びでした。 その他にも、ふれあい広場のアーチの前や光のトンネルの中など、インスタ映えする場所にはこと欠きませんよ。

ちょっと面白いなと思ったのがこちら。なんとトイレのマークまでイルミネーションがありました!

ライトアップされたファンタジアトレインがイルミネーションの中を走っていく姿は見た目にも美しかったです。 屋台も出ていて、軽食やお酒も楽しめるようでしたので、大人同士で来てもいいなと思いました。

ここが楽しかった!おすすめポイント

昭和記念公園に来るのは今回が5回目。いつ来ても子ども連れにやさしい公園だなと思います。園内のほとんどの場所にスロープがあるのでベビーカーで移動しやすいですし、みんなのトイレはベビーカーのまま入れて便利です。また広いので疲れたらパークトレインで移動もできます。 売店やカフェやレストランがあちこちにあり、食べ物や飲み物はバラエティ豊かな品そろえなので、子どもに好き嫌いがあっても大丈夫。 屋根付きの休憩所やコインロッカーも充実しているのがうれしいですね。

 

公園情報
国営昭和記念公園

国営昭和記念公園は立川市と昭島市をまたいである、広大な国営公園です。立川基地跡に造られ、1983年に開園しました。レクリエーションとしてだけでなく、大きな災害が発生した時は避難場所や救護を行う拠点としての機能も備えています。

わんぱくひろばやこどもの森などは年齢別に遊具が揃ってるので、子どもが何才になっても長~く遊べる公園です。園内を走るパークトレインは子どもにとってはアトラクションみたいで楽しいでしょう。

家族そろってお出かけすればボートに乗ったり、ボール遊びをしたり、ピクニックができるので、のんびりしたひと時を過ごせます。晩秋にはイチョウの葉が色づく季節には並木路はトンネルになっています。四季折々、いろんな景色や表情を見せてくれるのが楽しい公園です。

 

住所:東京都立川市緑町3173
アクセス:
〇あけぼの口
JR中央線「立川駅」より徒歩約10分
多摩都市モノレール「立川駅」より徒歩約8分
〇昭島口
JR青梅線「東中神駅」より徒歩約10分
〇立川口
JR中央線「立川駅」より徒歩約15分
多摩都市モノレール「立川北駅」より徒歩約13分
〇玉川上水口
西武拝島線「武蔵砂川駅」より徒歩約25分(残堀川緑道経由)
〇西立川口
JR青梅線「西立川駅」より徒歩約2分
〇砂川口
西武拝島線「武蔵砂川駅」より徒歩約20分

主な施設:

〇公園内
・ドッグラン
・カナール(全長200m)
・ふれあい広場レストラン
・サイクルセンター/サイクリング専用コース
・水鳥の池
・バードサンクチュアリー
・花木園
・レインボープール(夏季のみ)
・水あそび広場
・レイクサイドレストラン

・みんなの原っぱ
・トンボの湿地
・バーベキューガーデン
・うんどう広場
・渓流広場・レストラン
・桜の園
・わんぱくゆうぐ

・日本庭園
・盆栽園
・こどもの森
・こもれびの丘

〇みどりの文化ゾーン(無料エリア)
・ゆめひろば
・花みどり文化センター
・カフェ
・昭和天皇記念館(入館料が必要になります)
・浮游の庭
・総合案内所

公式サイト:国営昭和記念公園公式サイト