この度は“ジェピ太を探せ!” ~ 秋のフォトコンテストにたくさんのご応募をいただき、ありがとうございました。
公園でお子さんたちが楽しく遊びながら、遊具に貼ってあるジェピ太のシール(安全表示シール)の意味を知っていただけたみたいで、皆さんがもっと安全に遊べるきかっけになっていたらウレシイなと思いました。(シールの詳しいことはこちら)
受賞候補作を10作品に絞り、その中から選びましたが、どれも優劣つけがたく迷いました。それでもがんばって「シールを見つけた!部門」と「着ぐるみを見つけた!部門」の各最優秀作品2点、入選3作品を決めさせていただきましたので発表いたします。
シールを見つけた!部門 最優秀作品
撮影されたのは公園のチカラLABのお出かけ情報でも紹介したことがある奥武山公園(沖縄県那覇市)のあおぞらパークです。さすが、沖縄は秋でもこんな感じの服装で過ごせるんですね。yuko_k11.17さんが撮影されたのは回転させて遊ぶ遊具です。カタチがシンプルな遊具なので3才未満の小さな子も近づいてきそうなので、よくこんな注意シールが貼られています。シールがはっきり写っていたのと、お子さんの楽しそうな表情の切り取り方がユニークだったので最優秀作品とさせていただきました。
着ぐるみを見つけた!部門 最優秀作品
こちらのeee630606kkkさんの作品は国営木曽三川公園の木曽三川公園センターで撮られたものです。国営木曽三川公園はものすごく広い公園ですが、よくぞジェピ太を見つけていただきました!子どもが着ぐるみを見ると駆け寄ってきて、抱きしめるのは定番と言えば定番なのですが、お子さんの「ねぇ、ぎゅっとさせて!」と言わんばかりの表情がかわいかったので最優秀作品に選ばせていただきました。写真を撮る位置がお子さんの顔まで下げて写されているので、ジェピ太の全体がきれいに画面に入りつつ、お子さんの表情がうまくとらえられていると思います。

入選
皆さん、シールと子どもを同じアングルでどう入れようかと苦心されたみたいです。すべり台の階段の裏から撮るのは思いつきにくいものですが、rt_rieさんはうまくまとめられたと思います。普段よく遊びに来る公園なのでしょうか、ふたりのお子さんがイキイキとした表情で遊ばれていますし、背景の秋らしい木立も写っていてバッチリですね。これからもジェピ太たちのシールを気にしながら、ご兄弟で仲良く遊んでください!
こちらに写っている“変形うんてい”は普通のうんていとカタチが違うので、お子さんが「なんだ、これ~」と面白がりながら遊び方を工夫する遊具です。応募いただいたyuppy1506mさんのお子さんぐらいの年齢だと、ちょうどチャレンジしがいがあるのではと思います。子どもって、こういう小さなチャレンジを繰り返して成長していくのかな~と思います。今年の秋は少し暖かめでしたね。秋のやさしい陽射しがあたっていて、気持ちよさそうです。お子さんの「やったよ~」という達成感のある表情もいい感じです。これからも楽しく安全に遊具で遊んでくださいね。
yukitoparkさんの作品も国営木曽三川公園で撮られたものです。実はジェピ太が登場した前日は、ラグビーワールドカップ2019で日本代表がサモア代表に38-19で勝って、決勝トーナメント進出に大きく前進したゲームがありました。日本中が熱くなりましたよね~。たぶんその余韻が残っていて、親子でハカの舌出しポーズを真似ていらっしゃるのかな~と思います。ジェピ太と仲良くしていただいたみたいですし、ラグビー日本代表の活躍はなんと言ってもこの秋一番の話題でしたので選ばせていただきました。

審査にあたって
第6回目のフォトコンテストは他のフォトコンテストではあまりない、公園でジェピ太を探して応募するというユニークなテーマでした。にも関わらず、たくさんの応募をいただいて、スタッフ一同たいへん喜んでいます。
シールと遊具で遊んでいるお子さんを同時に写すとなると、小さなお子さんだとじっとしていないので苦労されたかも知れませんね。でも、ジェピ太のシールを通じて、少しでも安全な遊び方に興味を持っていただければとてもうれしいです。このテーマはこれからも続けるかもしれませんので、よろしくお願いいたします。皆さまの、またのチャレンジをお待ちしています。
皆さま、たくさんのご応募をいただき本当にありがとうございました。