公園のチカラLABとは?

少子高齢化時代の今、公園にできることがもっとあるのではないか?公園のチカラLABの運営はそんな発想からスタートしました。
公園の存在意義を改めて考え、その利活用を推進する。その取り組みの内容を社会全体へ広く発信していく拠点として運営しています。

運営体制

公園のチカラLAB 編集室 (2016年7月開設)

【運営会社】
株式会社キャップスアソシエーション
設立:1986年1月
住所:東京都渋谷区千駄ヶ谷1-20-12
事業内容:ブランディングおよびコミュニケーション戦略の企画制作・実行、Webサイト構築・運営
Webサイト:https://www.caps-association.co.jp/

【特別アドバイザー】
荻須隆雄(元 玉川大学教育学部教授)
東京学芸大学大学院教育学研究科修士課程修了。旧厚生省児童家庭局育成課主査(厚生技官)、
埼玉県立大学保健医療福祉学部教授等を経て、2013年3月まで玉川大学教育学部教授。博士(学術)。

公園のチカラLABの編集方針

公園のチカラLAB では、少子高齢化社会における公園の存在意義や利用価値を皆さまと一緒に改めて考え発信していきます。具体的には、まず子どもの遊び場や子育ての場としての公園の価値を、「遊び」や「公園育ち」をキーワードに検証・提言します。

公園のチカラLAB

また、壮年から高齢者を中心としたすべての年代を対象にした健康づくりに関する情報も発信していく予定です。

【主なコンテンツ内容】
お出かけ情報
全国の公園へ実際にママやパパにお子さんを連れて遊びに行っていただき、どんな風に楽しかったか、その体験レポートをお届けしています。公園だけでなく、周辺のグルメ情報や体験施設など、親子でお出かけすることを前提にした情報です。
アドバイス
様々な分野の学識者や専門家の方々にインタビューにより「遊び」の価値を語っていただき、公園のさまざまな利用価値を提言します。 インタビューだけでなく、定期的にアンケート調査を行い、その分析レポートも発表します。
遊び方
公園に行って、こんな遊びをしてみたら?という遊びの“レシピ”をご紹介しています。子どもを連れて行ったとき、家族やひとりで行ったときなど、公園ならではの情報をご提供します。
物語
地域の人々に愛されている公園を、その街の“公園案内人”の方にご紹介いただくコンテンツです。公園はその街の文化やそこに住まう人々の暮らしの中に、うるおいやゆとり、育ちの機会を与える公共施設です。誰もがのびのびと公園を利用できる環境づくりを考えてまいります。
遊具のヒミツ
子どもにとって公園で楽しく過ごすために欠かせないのが遊具です。ユニークな遊具や健康遊具でどう遊ぶのか、工場でどうやって作られているのか、様々な疑問にお答えしています。

◆本サイトのご利用について
公園のチカラLABでは正確な情報を発信するために、各々のテーマに沿った適切な専門家の監修や助言を受けてコンテンツを制作・管理していますが、コンテンツに掲載している内容を公園で実行された時の事故やケガ、トラブルなどについて、公園のチカラLAB 編集室は一切責任を持ちません。公園の安全な利用に関する基本情報も掲載していますので、自己責任のもとで本サイトの情報をご利用ください。

協業や広告およびパブリシティ掲載

公園のチカラLABでは、本プロジェクトの主旨にご賛同いただける企業や団体、教育機関などとの共同研究や共同PR活動などの協業(コラボレーション)や、本サイトへの広告やパブリシティ、コンテンツ掲載などのご相談を承っています。

お問い合わせ

お問い合わせは、下記のページのお問い合わせフォームよりお願いいたします。